9月29日(木)、西目小学校6学年の生徒47名の皆さんが校外学習の一環で工場見学に来てくれました。
短い時間でしたが、由利工業でのモノづくり、また「会社」や「製造現場」の雰囲気を少しでも体験いただくことが出来たと思います。
積極的に手を挙げ、質問をしていた姿がとても印象的でした。
今回の工場見学で由利工業のモノづくりに興味を持っていただき、将来の選択肢の一つとなっていただければ嬉しいです。
9月29日(木)、西目小学校6学年の生徒47名の皆さんが校外学習の一環で工場見学に来てくれました。
短い時間でしたが、由利工業でのモノづくり、また「会社」や「製造現場」の雰囲気を少しでも体験いただくことが出来たと思います。
積極的に手を挙げ、質問をしていた姿がとても印象的でした。
今回の工場見学で由利工業のモノづくりに興味を持っていただき、将来の選択肢の一つとなっていただければ嬉しいです。
9月28日(水)、横手精工秋田事業所に令和高校1年生の生徒さん29名が工場見学に来てくれました。
令和高校は男女共学開始から2年が経ち、男子生徒も増えてきたため、製造業の工場見学を企画されているようです。
初めて見る機械や設備に囲まれ少し緊張した様子でしたが、真剣な眼差しで話を聞き、作業の様子を見学していました。
短い時間でしたが今回の工場見学を機に、横手精工のものづくりに少しでも興味をもっていただけたら嬉しいです。
令和高校1年生29名のみなさんありがとうございました。
9/9(金)に第6388回小集団改善活動事例発表会が、横手市ふれあいかまくら館にて開催されました。
「新しい時代への環境変化に対応し、QCサークル活動(小集団改善活動)を合理的に推進しよう!」というスローガンのもと、
当社グループの秋田精工を含め県内から5社の企業サークルが参加しました。
秋田精工は「段取り改善による加工コスト低減」と題して、切削時間の短縮・品質の向上・設備稼働率の向上に向けて改善策を発表しました。
3ヶ月という短期間の活動における現状把握、目標設定、解析や対策案検討等の効率良い取組みが認められ、努力賞を受賞しました。
弊社グループでは、従業員が日頃から作業効率や製品の品質向上、職場環境について見直し、改善を行うQC愛活動に力を入れています。
今後も、全社一丸となって品質向上・環境改善に取り組んでいきます!
当社グループ横手精工株式会社本社工場において、9月10日(土)14:15頃火災が発生いたしました。
近隣住民の皆様、関係者の皆様には多大なるご迷惑、ご心配をおかけしておりますこと、心よりお詫び申し上げます。 火災は同工場2F生産工程において発生し、同日22:52に鎮火が確認されました。
今回の出火原因の究明と再発防止策を徹底すると共に、被災設備、工程の早期復旧に努めてまいります。多くの皆様に多大なるご迷惑をおかけすることとなり、重ねて深くお詫び申し上げます。 また、消火活動にご尽力いただいた消防関係者、地域消防団の皆様、ご心配のお言葉、お見舞いを頂戴した皆様に心より感謝と御礼を申し上げます。
今後、皆様の信頼を取り戻すべく、これまで以上に弊社グループ一丸となって社業に精励してまいりますので、引き続きのご指導とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
この度YURIホールディングスは、女子バスケットボールチーム”アランマーレ秋田”とパートナーシップを締結しました。
今回の締結を機に、8月2日(火)にコーチング研修の機会を設けていただきました。
研修には、当社グループである横手精工の管理職7名が参加し、
アランマーレ秋田の選手とともに、 ウォーミングアップでアイスブレイクをし、コーチングや自身の役割への理解を深めました。
YURIホールディングスはアランマーレ秋田を応援していきます!