NEWS

NEWS ENTRY #0050

2022.11.14
NEWS

11月8日~10日の3日間、由利工業高等学校 機械科4名の生徒さんがインターンシップへ来てくださいました。
製造課・精密洗浄課へ各2名ずつ配属し、弊社が取り組んでいる事業へ実際に携わっていただきました。

やる気のある学生さん達に由利工業株式会社の事業内容・雰囲気を知ってもらい、
「由利工業株式会社でいい経験ができた」という想いを抱いていただければ嬉しいです。
また次に来ていただけるインターンシップ生を楽しみにお待ちしております。

——————————————————————————————————

※工場見学・インターンシップの受入お問い合わせ先は下記まで
由利工業株式会社 総務課 真坂
電話番号:0184‐33‐2140

NEWS ENTRY #0049

2022.11.01
EVENT

10/29(土)に全日本製造業コマ大戦(特別)あきた場所2022が開催されました。

地域大学等と地域企業の連携を深め、産学連携のきっかけをつくる目的として開催された本大会、
秋田精工は秋田県立大学の学生さんと協力し、チーム「インパクト」として参加しました。
設計を学生さんが担当、製造を秋田精工が担当し造ったコマで大会に臨みました。

過去のコマを参考に新たなアイディアを追加するなど、創意工夫をして手掛けたコマは
チーム名の通りインパクトのあるものに仕上がり、結果、見事準優勝に輝きました。

学生さんとの共同作業は新鮮で刺激を受け、とてもいい経験になりました。
今回を機に学生さんにも、ものづくりの楽しさを知ってもらうことができたら嬉しいです。

ご協力いただいた、秋田県立大学の学生さんありがとうございました!

NEWS ENTRY #0047

2022.10.28
EVENT

CSR活動の一貫として毎年行われている歩行環境シミュレータ『わたりジョーズ君』を活用した交通安全教室が、
本日、米内沢小学校を最後に無事終えることができました。
今年度もたくさんの1・2年生の生徒さんに体験していただき、
横断歩道の正しい渡り方を学んでもらうことができたと思います。

自分の命は自分で守ること、そのためには何をするべきかを話しているとき、
真剣な眼差しで耳を傾けていた生徒さんたちの姿がとても印象的でした。
今回学んだことを忘れずに、元気で安全に登下校をしてくれたら嬉しいです。

今年度の交通安全教室にご参加いただいた
合川小学校
前田小学校
綴子小学校
鷹巣東小学校
清鷹小学校
大阿仁小学校
鷹巣小学校
阿仁合小学校
米内沢小学校
の皆さまありがとうございました。

県内の交通事故が減ることを願って、今後もこの活動を継続していきます!

NEWS ENTRY #0046

2022.10.12
EVENT

10/7(金)にグループ合同の新入社員フォローアップ研修を実施しました。
この研修はグループとして初めての試みで、由利工業、秋田精工、横手精工の新入社員20名が参加しました。

研修生は「活躍できる若手社員の条件」をテーマに、基本姿勢の4つのポイント(目的・協働・コスト・問題)、ビジネスマナーの基本についての講義を受け、グループワークや実践を通して学びました。

基本に立ち返り、コミュニケーション力や物事の考え方等、各自の成長を確認出来るという意味でも今回の研修は研修生にとって有意義な時間になったのではないかと思います。
また、入社してから直接関わりがなかった他社との交流を深めるよい機会にもなりました。

今回の研修の成果を今後様々なシチュエーションで発揮し、より良いグループ企業を目指して活躍してくれることを期待しています!

 

NEWS ENTRY #0045

2022.10.12
EVENT

横手精工ではCSR活動の一貫として毎年、歩行環境シミュレータ『わたりジョーズ君』を活用した交通安全教室を県内の小学生向けに行っています。
今年の第1回目は10/4(火)に北秋田市立合川小学校で開催されました。

体験した1年生のみなさんは、インストラクターのアドバイスをしっかりと聞きながら、お友達が上手く道路を横断出来るよう応援するなどして楽しく学んでいる様子でした。
さまざまなシチュエーションを体験し、横断中もしっかり左右の安全確認をすることの重要性を知ってもらうことが出来ました。

これから日がさらに短くなり、暗い道の歩行も多くなると思いますが、今回学んだことを活かして安全に横断してもらいたいです。
交通事故が少しでも減らせるように、今後もこの活動を広めていきたいと思います。